2010年12月10日金曜日

[MA-11-3] DBと連携したFlash(キャラクタの動作作り込み)

前回作成したキャラクタは,前後左右の4面しか用意していないが,よりリアルな動作を実現する為に,キャラクタの各方向に対してモーションを付与する.
具体的には,characterレイヤーの各フレームに配置したムービークリップ「front」「back」「right」「left」に対して複数のフレームを用意し,実際にキャラクターが動いているように見せかける仕掛けとする.



20101208.swf

ダウンロード

2010年12月9日木曜日

[SA-5-1-1] PerlからDBへの接続

Perlを用いてDBに接続する.

[user name]
[password]
[DB name]sa

DBIの導入
$ cpan
CPAN> install DBI

DBに値を挿入する.
[insert value]'','13','sa012','10.2.3.112'

connectDB.pl
#!/usr/bin/perl
use DBI;

$user = '[user name]';
$passwd = '[password]';
$db = DBI->connect('DBI:mysql:[DB name]:localhost', $user, $passwd);
$sth = $db->prepare("INSERT INTO server_list VALUES ([insert value])");
$sth->execute;
$sth->finish;
$db->disconnect;


DBに格納されている値を取り出し,全て表示する.
connectDB2.pl
#!/usr/bin/perl
use DBI;

$user = '[user name]';
$passwd = '[password]';
$db = DBI->connect('DBI:mysql:[DB name]:localhost', $user, $passwd);
$sth = $db->prepare("[検索条件]");
$sth->execute;
$num_rows = $sth->rows;
print "該当 $num_rows 件\n";
for ($i=0; $i<$num_rows; $i++) {
 @a = $sth->fetchrow_array;
 print "[値の表示]";
}
$sth->finish;
$db->disconnect;

[検索条件]
SELECT * FROM server_list

[値の表示]
id=$a[0], num=$a[1] host_name =$a[2] ip_address =$a[3] \n

2010年12月8日水曜日

[memo]cookieもしくは,それに類する手法を用いたユーザートラッキングの方法と懸念

cookieもしくは,それに類する手法を用いたユーザートラッキングの実装
(倫理的問題,技術的問題が存在する)

[用途]
行動ターゲティング広告
オプトアウト(opt-out)(*1)

[使用される技術]
データの永続化
Flash:Local Shared Object
HTTP:cookie
Silverlight:ローカルストレージ
HTML5:ローカルストレージ
HTTP:HTTPレスポンスヘッダであるETagの利用
PNGキャッシュクッキー:セッションデータをRGBのパラメータとしてエンコードしたPNGファイルを生成(*2)

[実際の事例]
楽天:ad4U(*3) [参考]

(*1)ユーザの許諾無く、一方的に広告メールを送りつけること.また,それを拒否して広告を送付しないよう企業に依頼すること.
(*2)期間20年指定でキャッシュさせる.再アクセス時には304 Not Modified を返して表示させ,HTML5のCanvasタグでピクセルを読んで復号.
(*3)閲覧履歴を直接取得するのではなく,ブラウザの過去に閲覧した事のあるリンクの色を変える機能を流用し,楽天側で予め用意した(ユーザーが見ていそうな)リンクのリストをユーザー側に送り,そのリンクの色が何色に変化したかを取得する事で,ユーザーがリスト中のどのリンクを閲覧していたかを把握する方法. [参考]

データの永続化DEMO
[参考]

[MA-11-2] DBと連携したFlash(基礎部分作成)

最終的にはDBと連携したFlashファイルを作成するが,まずはステージ上を上下左右キーで操作できるキャラクタを作成し,配置する.



20101201.swf

ダウンロード

2010年12月2日木曜日

[memo] システム開発関連

SIerの責任について
参考

ソフトウェア開発手法:アジャイル
参考

オープンソースとは?(伽藍とバザール)
参考